シュシュの作り方~幅広タイプ~
子どもが好きなキャラクターや生地でシュシュを作りたい!
巾着袋や給食ナフキンとおそろいで作って使ってもらいたい!
娘に喜んでもらいたくて使ってもらいたくて作りました☆

もくじ
シュシュの作り方
用意するもの

・好きな生地
・髪ゴム
ゴムは外から見えないのでお好きなゴムで良いですが
透ける生地で作る時は生地に合わせた色を選ぶと良いと思います。
今回作ったサイズ

外側の直径が約13~14cmくらいの大きさで
約6cmの幅広シュシュなので
ボリュームのあるタイプのシュシュになります。
今回はオックス生地で作ったのでふわっと感がないのですが、薄めの生地で作ると柔らかい感じになります。
生地を用意する

約15cm × 約53cm の
横長の生地を用意します。
長い筒状にしていく

表同士を内側にした中表で半分に折ります。

上がペラペラしている方で 下が わ になっている方です。
端から約5cmのペラペラしている側に印を付けておきます。

縫い代1cmで先ほど印を付けた所まで直線縫いします。

縫いました!
生地を表に返す

生地を表に返します。
幅広タイプなので返しやすいですが
返しづらい時は割りばしなど
細長いものを使うと良いです。

表に返しました☆
輪っかにする

端と端を写真のように重ね合わせます。
縫い代1cmで端を縫い合わせます。

縫うとこのようになります。

縫った所を中に入れていきます。
ゴムを通す

ひも通しやヘアピンを使ってゴムを通します。
反対側のゴムは中に入ってしまわないように
クリップでとめておくと安心です。

ゴムを結びます。
シュシュの形になりました!
返し口を閉じる

返し口部分を整えます。
重ね合わせて端を縫っていきます。
私は手縫いが面倒なのでミシンでやりました。
手縫いの方がキレイに仕上がります☆

こんな感じで返し口を閉じることができました。
出来上がり

形を整えて完成です☆
ボリュームのあるシュシュになりました!
さいごに
幅広のシュシュなので裏返す時も楽かと思います。
ボリュームのあるシュシュが欲しい時に作ってみて下さい。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません