工具を使わないでできるネームタグの作り方
持ち物に名前を書き込みたくない時や
名前を書きづらいリュックやカバンなど
書き込みしないで名前を付けるのに便利なネームタグ!
付け替えも出来るので気軽に使えるのが良いところ☆
今回はネームタグの作り方をご紹介したいと思います。
もくじ
ネームタグの作り方
用意するもの

・好きな生地
・プラスナップ(樹脂ホックなど)
3つのせてます。このようなものを1袋用意すれば大丈夫です。
・ゼッケン(アイロンで張るタイプ)
・きりなど穴を開けるもの
生地のサイズ

今回は、約1.5×7cmの
ネームタグを作っていきます。

生地のサイズは
縦‥出来上がりサイズ×4 cm
横‥出来上がりサイズ×2+1 cm
で用意します。
今回は、縦1.5 横7cmで作っていくので
縦 1.5×4=6cm
横 7×2+1=15cm
6×15cmの生地を用意します☆
折っていく

左右の端から5mmの所を折っていきます。
アイロンでやるとキレイに出来ますが
爪でこすって跡を付けることもできます。

真ん中の線に向かって上下の端を折っていきます。

このようになったら半分に折ります。
<!–Ads1–>
周りを縫う

細長く折れました。
端をぐるっと一周縫います。
ピンクの線です。
縫い始めと縫い終わりは返し縫いをします。
プラスナップをつける

プラスナップ(樹脂ホック)は
穴の開いていないヘッドというもの2個と
穴が開いているゲンコ(凸)とバネ(凹)1個ずつ
4つで1セットです。
これを付けていきます。

ゲンコ(凸)とバネ(凹)を仮置きして
位置を決めたらキリなどで穴を開けていきます。

穴が開いたらヘッドの突起部分をはめ込みます。

そしてバネ(凹)またはゲンコ(凸)をはめ込みます。
パチっと音がなればOKです。

反対側も同じ要領ではめていきます。
バネとゲンコで合わさってパチンと留められるので付け方を間違えないようにして下さい。
ネームテープを付ける

アイロンタイプのネームテープ(ゼッケン)を
1cm×5cmで用意し
作ったネームタグにアイロンで貼り付けます。
ネームテープ(ゼッケン)の大きさは
ネームタグの大きさに合わせて調節してください。
出来上がり

これで出来上がりです☆
これに名前を書いたり
お名前ハンコでスタンプしたりして
持ち物に付けて下さい☆

他の布でも作ってみました☆
さいごに
子どもって持ち物がコロコロ変わったりしませんか?
いちいち名前を書かなくてもネームタグを
付けるだけで済むので良かったら作ってみて下さい☆
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません